断捨離とは ~モノを手放すという思考・断捨離のやり方~

HSP

こんにちは。

私は以前、モノが捨てられないマキシマリストでした。

たくさんのモノに囲まれているという安心感や、

周りの目を気にして、たくさんのモノを保有していることで満足感を得ていました。

それなのに、モノが管理できず、

常に探しモノをしたり、イライラ…。

悩む女の子のイラスト
HSP母

『時間がない』が口ぐせ。

どうして、いつもイライラしてるんだろう。

家族に当たり散らしては自己嫌悪の日々…。

HSPと知るまでたくさんのモノに囲まれていた・・・

モノであふれていた我が家

私がHSPと知るまで、

家じゅう、たくさんのモノであふれていました。

  • たくさんのモノで溢れたリビング
  • 足の踏み場もない和室
  • 玄関を入れば、とりあえずモノを置く
  • 机の上は常にモノ置き
  • いつ着たのかわからない洋服
  • あれどこー?ない、ない!が飛び交う日々

本当にたくさんの数のモノを抱えていました。

今思えばゾッとするほど…

同じモノが家にたくさんあっても疑問にすら感じませんでした。

はさみはいくつある?

こんな服持っていたっけ?

自分が所有しているモノが把握できていませんでした。

なぜたくさんのモノを所有していたのか

その頃の私は、なぜたくさんのモノを抱えていたのでしょうか。

それは、今思えば‘‘不安だったから‘‘です。

多くのモノに囲まれ、管理しきれていないのに、

そのモノたちがあることによって、安心感を得ていたのです。

でも、結局その多くのモノを管理しきれず、

その多くのモノからの刺激に耐えられず、

疲弊しては、家族に当たり散らし、悪循環な日々を送っていました。

モノが増えていくことに疑問はなかった

マキシマリストだった頃のわたしの中には、

日々モノが増えていくということに疑問はまったくありませんでした。

  • モノは増えるもの
  • いつか使うかもしれない
  • 安いから買っておく
  • 使用目的はないけど、買うことで満足

買ったモノを、平気で数日そこら辺にポイッと置いて、

そいえば買ったけど、今は使わない…としまい込んで、

いざ使う!となった時には、古くなっていたり、

どこいった?どこに直したかな?と探し周る…。

そんな日々にイライラし、疲弊しながらも、

たくさんのモノのせいでそうなっているという考えはありませんでした。

断捨離とは?

モノを手放すという考え方

マキシマリストだった頃の私に、

『モノを手放す』という概念はありませんでした。

「ゴミを捨てる」というのは理解できますが、

「まだ使えるモノを捨てる」ということは理解しがたいことでした。

使えるモノなのに、どうして手放すの?と、疑問でした。

 

なぜ断捨離する?

たくさんのモノに囲まれたせいで、大事なモノを見失っていた

モノに多く囲まれていた頃、

毎日、毎日、探しモノをしていまいした。

すぐには見つからずに、イライラ…

見つからないからまた買おう!と買い、

忘れた頃に見つかり、またモノが増える…。

その時間や労力を他に使えたら…

その時間や労力を家族や子どもたちとの過ごすことに使えたら…

探しモノをすることで疲弊し、イライラし、

モノの管理に時間と労力を割き、

本当に無駄な時間を過ごしてきたな…と後悔してしまうほどです。

このことに気づいたのが私が断捨離を始めた理由のひとつです。

HSPと知り、自分の特性を知った

断捨離を始めたもう一つの理由が、

自分がHSPと知り、特性を知ったことでした。

HSPと知るまで、私はたくさんのモノに囲まれていることで

安心感を得ていました。

  • 何着もの服を所有し、いつもおしゃれだねと言われることが嬉しい
  • たくさんのモノを持って優越感に浸る
  • 人の目を気にして他人軸で生きている

モノが多くて安心するというのは、今でも全く無いとは言えません。

今はHSPの特性を知り、自分を理解していくことで、

思考がずいぶんと変わり、自分軸を大切にできています。

それと同時にたくさんのモノを手放していくことができたのです。

以前と違うのは、

多くて安心するモノというのは、必ず使うモノ

HSPと知るまでは、使っていていないモノでもいつか使う…と、

使っていないモノ、同じモノ、1つで事足りるモノ…

本当にたくさんのモノを持っていました。

今私が、多く所有しているモノは、

確実に使うモノです。

モノによってはストックを多めに保管していたりしています。

断捨離のやり方

モノは使うためにある という考え方で仕分けていく

『使えるモノ』と『使うモノ』は必ずしも「=」ではありません。

『使えるモノ』≠『使うモノ』です。

そうであれば、使えるモノでも、

今、使っていないモノ、すぐには使う予定のないモノは『手放す』ということが

とても理解しやすくなるのではないでしょうか。

服でいうと、

春夏秋冬の1年を通して、着なかった服はもう着ません。

冠婚葬祭用などは別ですが、靴やカバンも同じです。

そのように考えたら、

「いつか着たいなー」という考えは別として、「着る」か「着ない」か…

というふうに考えると、手放しやすいかな?と思います。

        これはだいぶ手放したあと。パンツだけでこんなに‼

私はこんなふうにして、

まずはパンツならパンツを出して、

この1年で「着た?」「着ていない?」と自問自答しながら、

仕分けしてきました。

「着た」モノをまずは残して、

その中からこれからの1年「着る?」「着ない?」と仕分けし、

手放していきました。

すぐ「着る」か「着ない」か判断できないときは、

「保留」としていました。

120着以上あった服はこうして手放していき、

いまではワンシーズン上下4着ずつほどで生活しています。

少ないのが正義ではなく、自分にとって一番心地よい数、

管理しやすい数が正義!だと思います。

『使う』『使わない』を繰り返しながら・・・

HSPと知ってから、1000個以上のモノを手放してきました。

家具、ソファ、衣装ケース、3段チェスト、カラーボックス・・・

文具、服、靴、寝具、キッチン用品など。

  こうして手放すモノをカウントし、写真に撮って記録していました。

なぜこんなに持っていたんだろう?と今でも思いますが、

本当に本当にたくさんのモノを持っていました。

持っている=使っている ではなく、

管理しきれず、生活の重荷となっていました。

安心…と言いつつ、とっても負担を自分に強いていたんだと、

手放したモノを振り返りながら思います。

 

これはたった一部で、

大げさでなく、この10倍、20倍のモノを手放しました。

すぐにスッキリいくことはありません。

使う?使わない?を繰り返しながら、

本当に使う大切なモノを残していく作業をひたすら繰り返しています。

無意識のうちにモノを増やしている

モノを手に入れることって、以外と簡単ではありませんか?

例えば、昨日1日で我が家に入ってきたものを考えてみました。

  • イベントでもらったカレンダー✖3
  • イベントのパンフレット
  • ポケットティッシュ✖3
  • ペットボトル飲料✖2
  • イベントでもらった風船✖2
  • イベントでもらったクレヨン✖2
  • イベントでもらったお菓子複数
  • スーパーで買った食料品(野菜・肉・おかし・調味料・牛乳等)
  • ネット通販で買った子どものズボン
  • ネット通販で買った子どもの靴✖2
  • ネット通販で買った子どもの習い事用品

思い出すだけでもこれだけのモノが昨日我が家に入ってきました。

ですが、昨日手放したモノって何?と考えた時・・・

  • 夏祭りで買ったおもちゃ
  • 学校からのプリント
  • 子どもの靴

くらいかな?と思います。

あとは普段の生活で出てくるゴミや、消費していく食料もあります。

ですが、明らかに

家に入ってくるモノ  >  家から出ていくモノ なのです。

なので、常に必要なモノがどうかを見極めることが大切で、

手に入れるときはしっかり考えて手に入れるように意識しています。

手放すと入ってくるモノ

これだけのモノが毎日のように、

あまり意識することなく我が家に入ってきていると知って、

1in  1out 意識しています。

1in  3out くらいでもいいのかなと思います。

1つモノが入ってきたら少なくても1つは手放す。

手放すことが正義というわけではありませんが、

私のようにたくさんのモノを管理することにストレスを感じていたり、

たくさんのモノから刺激を受け、疲弊してしまうようでは元も子もない…ということです。

そうして、モノの見直しを続けていくうちに、

気づけば1000個以上のモノを手放したわけですが、

手放すことによって手に入ったモノがあります!

  • 時間
  • 穏やかにすごせる日々が増えた
  • 子どもたちの自己管理能力
  • 家族誰でもわかる収納=『あれ、どこー?』が無くなった
  • 座ってゆっくりできる空間
  • 心の余白

こんなにたくさんのモノが手に入りました。

時間…心の余白、空間…

たくさんのモノに囲まれていた時には、

気づけなかったモノたち。

手放すことで、モノの多さにそれらが圧迫されて、

気づく余裕すらなかったモノたち。

ミニマリストというほどではまったくない我が家のモノの量。

まだまだモノの見直しが必要だと思うし、

日々継続しています。

ひとつひとつのモノを大切にするためには、

日々、使うことが大事!!

わざわざ、無理して使うのでなく、

必要なモノを所有する。

とっても簡単なようで、とっても難しいことです。

今日も1日1捨て、頑張るぞー!!!

みなさんも一緒に断捨離しませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました